日々、ちょっとずつ

30代ワーママ、ブログというアウトプットで、少しずつもっと好きな自分に近づきたい

1月が終わってしまった

前回の更新からずいぶんと間が空いてしまいました。

いつのまにか年が明けて、

すでに1月が終わってしまいました。

 

このブログを始めた頃は、とりあえず育休明けるまでは続けよう…くらいの気持ちだったので、

復職して、予告通りにブログから意識が逸れてしまった状態…なのかもしれません。

 

ただやっておかねばいけないと思っていたのは、

2022年の抱負を書き残しておくことです。

もう1ヶ月経過してしまいましたが、だからこそちょっとだけ振り返りつつ、

今年成したいことを言葉にしておきたいと思います。

 

ひとつ目は、資格取得です。

会社の勧めで、FSA Credentials という、サスティナビリティに関する会計資格の取得を目指すことになりました。

費用は会社負担、

内容は今話題のサスティナビリティに関するもの。

将来の自分の強みになるのは間違いありません。

ただし、全部英語…

簡単ではなさそうですが、またとないチャンスだなと思って前向きに頑張りたいと思います。

最初の試験は5月!

 

ふたつ目は、食いしばりと肩こりの改善。

これは去年も掲げた目標です。

去年の10月ごろ、改善のために鍼に通い始めたのですが、

とこらが、血行は良くなったのに、筋肉がカチカチで血がうまく回らないのか、毎日のように頭痛がするようになってしまいました。

そこで、鍼はいったんやめて、筋肉を緩めるべくパーソナルジムに通ってみることにしました。

開始して約1ヶ月。

毎週少しずつ違う場所に筋肉痛を感じ、体に少しずつ変化があるのだと分かります。

が、肩こりと食いしばりにはまだ実感を伴った変化は感じられていないので、

もう少し続けて様子を見てみたいと思います。

トライアンドエラーで、とにかくやれることをやっていきたいという思いで前に進みたいと思います。

 

最後の3つ目は、リーダー感について、自分の中にありたい姿を落とし込んでいくことです。

年始に、「なぜ自信がない人ほど、いいリーダーになれるのか(小早川優子、日経BP)」を読みました。

私もおそらくあと2、3年の間には管理職になれる可能性がかなり高いと思っています。

その時にどうなっていたいか、どんな風になりたいか、

それを、ここからの2、3年でもう少しはっきりとしたイメージに変えていきたい、とこの本を読んで感じました。

周りにいる上司や同僚をこっそり見ながら、

自分がリーダーならどう振る舞いたいか、自分がリーダーならフォロワーたる私にどう振舞ってほしいか、

そんな視点を持って日々の仕事に向き合っていく期間にしたい、と考えました。

 

以上が2022年の私の目標です。

家族の健康と笑顔を守りつつ、自己実現も目指して、充実した一年(もうあと11ヶ月)を過ごせたらなと思います。

読書感想ー2040年の未来予測

f:id:tanimurafumi:20211122233155j:image

「2040年の未来予測(成毛眞日経BP)」

 

読書感想、久しぶりです。

そういえばいくつか本も読んでる(あるいはAudibleで聴いてる)んですが、

特に感想を書いてなかったなと。

グータラとOFFを過ごしてるなら、感想くらい書いておこうと自分を奮い立たせてみる…!

 

タイトルのまんまですが、

2040年、これから日本で何が起こっていくのかが色々な切り口で語られている一冊。

知らなかったことばかりで、不安な気持ちになってしまうところが多々ありました。

 

高齢化や温暖化…

息子たちが大人になる頃に、日本はいったいどうなっているんだろう…。

恐ろしい未来が待っているのかもしれない…。

私に何ができるんだろう…。

そんなことを考えてしまうものの、

いやいや、きっと未来は良くなる!

最悪の事態にはきっとならない!

テクノロジーが解決してくれる!

そんな風にも思えて、

気持ちの揺り戻しが忙しい一冊でした。

 

たしかに、私達を取り巻く環境は、

この20年のテクノロジーの進歩で本当に大きく変わりました。

最近夫がiPad miniを買ったんですが、

これをノートとして使う勉強が、もし高校生くらいから出来ていたなら、

学びってすごく変わっていたんだろうな、と思わずにはいられない素晴らしさで、

「息子たちが大人になる頃」を心配した一方で、

数日前には、

「もっと遅く生まれていたら、昔よりもっと面白いことがたくさん出来たんだろうな」

と思った自分を思い出しました。

 

そして、iPad miniの例に限らず、

個人的には後者の気持ちを持つことの方が実感として多いのです。

それは私自身が恵まれた環境にあるからかもしれないですが、

それでも、未来を悲観するよりも、

正しく恐れて、今を楽しむポジティブさをもっていたいと思いました。

やる気が出なくなっちゃった

先月末のブログからまた1ヶ月。

結局あいかわらずやる気が出ないでいる私です。

自分でもどうしちゃったのかなぁと思うレベル。

このままでいいのかなと思うのに、

OFFはもう完全にOFF。

 

英語についてまた少しやりたい気持ちが出てきてはいます。

リーディングがもっとスラスラできたら、

楽しくなるんだろうなぁと思うし、

できることもわかりやすく増えそう。

 

しかし、仕事が終わって寝かしつけが終わると、

何もしたくなくなってしまう。

明日からでいいやと思ってしまう。

 

こういう時、どうやってスイッチを入れてたかな?

思い出さなくては。

現状の整理

長らくブログから遠ざかっていました。

色々あったのですが、ちょっと色々整理しておきたいなと思って、つらつらと書いてみます。

 

仕事は思っていたよりもそんなに忙しくない、という感覚です。

忙しさには波があるのですが、深夜まで働くようなことはせずに済んでいます。

1日の残業も、長くてせいぜい2時間くらい。

まだ始まったばかりとはいえ、安堵しています。

 

そうなると考えるのは、

子供を寝かしつけた後の時間の使い方。

育休が明けて、ONがハッキリしたこともあり、

自己研鑽という、ONとOFFの間くらいの時間がとても中途半端になっているなと感じます。

ついダラダラ、ネットサーフィンやらSNSやらで時間を潰してしまいます。

ON(仕事)でフルパワー使っているとそうなる…というのもまぁそうなんだけど、

どこかで不安にもなる…。

これで、いいのかな…?

 

せめてそろそろ、

NewsPicksの番組とかで時間を使うようにしよう。

ちょっと反省を込めて…。

今年も残り2ヶ月とちょっと。

後悔のないように過ごしたい…!

自己研鑽の時期

この2週間は、割と作業的な仕事に関与していて、

新しい「学び」らしいものがあまりなかった期間だったなと感じています。

 

本業で学びのない期間、と言うことで、

残業はできるだけせず、

自己研鑽に目を向けています。

 

まず、オンライン英会話を久しぶりにちょこちょこやるようにしました。

最近英語のモチベーションが落ちているのですが、

やっぱりちょっとやってみると、

もっとできるようになりたい気持ちも湧いてきて、

こういうのを少しづつ続けることになんだかんだ意味があるのかなぁ、なんて思ったりしています。

今後の向き合い方はまだ自分の中ではっきりしていませんが、

退会まではしなくてもいいのかなぁ、と思うようにはなりました。

 

また、総務省が無料で開講している、

データサイエンティストの入門講座があり、

それを受講することにしました。

週3時間程度のもので、統計学の基礎みたいな感じです。

やってみるとなかなか興味深くて、

無料でこのクオリティのものが受講できて、

ボリュームも大きすぎず、

テストもあったりするので、

これが結果的に素養として身につくならなかなか良いコンテンツです。

今半分ほど受け終わったところです。

後半も楽しみです。

初出社

今日は、8月の入社以来、初めてオフィスに出社しました。

ずっとテレワークだったので。

 

テレワークに慣れてしまうと、人と会うのが億劫に感じてしまったりするのですが、

一方で、やっぱり実際に会ってみると、

画面越しよりも温かさを感じる気持ちもありました。

 

さて、前回ブログからまた2週間ちょっとが経過しましたが、この2週間もかなり色々ありました。

 

まず、中間報告というビッグイベントがあり、それに向けて結構追い込んで仕事をする、ということがありました。

2日連続で、寝たのが夜中の3時という働き方で、

報告会翌日の朝、めまいと吐き気をもよおすという酷さでした。

家族にも心配をかけてしまい、

はて…どうしてこんな働き方になってしまうのか?と振り返りをしました。

 

正直一番の原因は、「いつまでにどこまでやっておくかの理解が不足していた」ということです。

「中間報告」という名前や、

報告会の3営業日前まで上司が『完成形でなくていいからいったんパワポに出来たものを載せてくださいね』という言い方をしていたので、

これからブラッシュアップするんだろうとイメージしていたのに、

急に、中間報告はほぼ完成形にする、というスタンスに変わっていて面くらってしまいました。

これが分かっていたら、その前にもっと余裕を持って作業できたのに…。

慣れない作業を2日で仕上げにいくということで、

家族と身体に負担をかけて仕事をしてしまったうえ、

完成度も不満足なものでした。

 

心の中では、上司側のコミュニケーションもどうなのか…と思う節はあります。

でも他人ではなく自分で変えられるところを探さないと、解決はしない問題…!

今後は、「いつまでにどの程度」を、

しつこいくらいきちんと確認しようと思っています。

学んだことを数える

この2週間、

仕事で学んだこと、覚えたことを、書き出してみることにしています。

スマホのメモに書いているだけですが。

 

転職して良かったと思うことは、

日々新しいことを学んでいるという実感があることです。

出来ないことだらけだけど、これまで使ってこなかった着眼点で、頭を動かし、手を動かしている、

ということがはっきりしているので、

前に進んでいるのだという実感がとても強いです。

 

新卒でやっていた仕事よりも、早い成長速度で進みたい。

だから、出来たとこは忘れないようにしたいし、

自分のモチベーションも上げていきたいです。

だから、

身に付けたことは何か?をしっかり意識するようにしていこうと思います。

 

それにはやっぱりアウトプットが1番。

文字にして書いてみることと、言葉にして「今日はこんなことやってるよ」って夫に話すこと。笑

前に進んでいるという意識を忘れないようにしたいと思います。